
2011年06月29日
リンク論
今日から代表質問が始まりましたが、沖縄振興と基地移設のリンクについて質問をされている方がいました。
仲井真知事から、「リンクはない」と明言されておりました。おそらく総理や官房長官に聞いても同じ言葉が
返ってくるでしょう。
沖縄県民でなくてもただ、多くの国民はリンクしているだろうと見ているでしょう。私もかつてはそうでした。
ただ、沖縄振興に係る予算の推移を見ると、リンクしているとは思えないくらい減少しています。確かに基地移設が前提となっていた沖縄本島北部地域への振興予算はあったものの、振興予算がリンクしていた訳ではありません。
この沖縄振興に係る予算、旧沖縄開発庁を元とする内閣府沖縄担当部局の一括計上予算で、一地域に交付される補助金の額が確保されることに対しては、他府県から見ると羨ましく写るでしょう。しかし、実態は各省庁の「ひも」がついていて、沖縄の事情に即して予算が執行できるわけではありません。また、その予算の大部分は公共事業にしか使えないことから、ソフト部門での需要には応えきれていないのが現状です。
ですから沖縄振興予算に限って言えば基地と引き換えと得られるメリットはなく、リンクはありません。
ただ、このリンク論は、政府や県知事を質す際に多用されますが、こうしたロジックで発言することで、県民や国民の理解を歪めさせるのではないかという危惧を抱いております。こうして歪んでしまった理解は、沖縄から切実な主張を訴えて財政的配慮や特別措置を勝ち取ろうとする際に、「振興予算があるのにまたもらおうとしているのか・・・」「沖縄を甘やかすな」という方向に歪められるのであります。これは本土のメディアだけでなく、沖縄のメディアや世論の中にもあるから厄介な問題です。
この沖縄振興と米軍基地のリンク論はそろそろ政治家の頭の中にも、県民の中にも消し去っていきたいものです。
仲井真知事から、「リンクはない」と明言されておりました。おそらく総理や官房長官に聞いても同じ言葉が
返ってくるでしょう。
沖縄県民でなくてもただ、多くの国民はリンクしているだろうと見ているでしょう。私もかつてはそうでした。
ただ、沖縄振興に係る予算の推移を見ると、リンクしているとは思えないくらい減少しています。確かに基地移設が前提となっていた沖縄本島北部地域への振興予算はあったものの、振興予算がリンクしていた訳ではありません。
この沖縄振興に係る予算、旧沖縄開発庁を元とする内閣府沖縄担当部局の一括計上予算で、一地域に交付される補助金の額が確保されることに対しては、他府県から見ると羨ましく写るでしょう。しかし、実態は各省庁の「ひも」がついていて、沖縄の事情に即して予算が執行できるわけではありません。また、その予算の大部分は公共事業にしか使えないことから、ソフト部門での需要には応えきれていないのが現状です。
ですから沖縄振興予算に限って言えば基地と引き換えと得られるメリットはなく、リンクはありません。
ただ、このリンク論は、政府や県知事を質す際に多用されますが、こうしたロジックで発言することで、県民や国民の理解を歪めさせるのではないかという危惧を抱いております。こうして歪んでしまった理解は、沖縄から切実な主張を訴えて財政的配慮や特別措置を勝ち取ろうとする際に、「振興予算があるのにまたもらおうとしているのか・・・」「沖縄を甘やかすな」という方向に歪められるのであります。これは本土のメディアだけでなく、沖縄のメディアや世論の中にもあるから厄介な問題です。
この沖縄振興と米軍基地のリンク論はそろそろ政治家の頭の中にも、県民の中にも消し去っていきたいものです。
Posted by 上里ただし at 21:40│Comments(0)