
2011年06月27日
質問出しました
本日、6月定例会での一般質問の通告を行いました。
「質問の通告」というのは、質問の概要を予め答弁者の執行部に伝達することで、それに基いて答弁を準備することになります。
ですから、答弁に噛み合うような質問を出しているように見えてしまい、打合せを重ねているような印象をもたれる場合があります。
実際そういう打合せをしている方もいらっしゃいますが、沖縄県議会の場合は打合せなどないままに質問通告をしております。実は、質問を作ることが結構大変です。返ってくる答弁を予想してその後予定している再質問の展開を考えたり、答弁をどのように引き出すかということを
頭をひねってしまうので作成に結構時間をとられてしまします。
ですから、この通告を終えると、質問そのものが終わったかのような錯覚に陥ります。
本番はこれからなので、質問の準備をすすめていきたいです。
「質問の通告」というのは、質問の概要を予め答弁者の執行部に伝達することで、それに基いて答弁を準備することになります。
ですから、答弁に噛み合うような質問を出しているように見えてしまい、打合せを重ねているような印象をもたれる場合があります。
実際そういう打合せをしている方もいらっしゃいますが、沖縄県議会の場合は打合せなどないままに質問通告をしております。実は、質問を作ることが結構大変です。返ってくる答弁を予想してその後予定している再質問の展開を考えたり、答弁をどのように引き出すかということを
頭をひねってしまうので作成に結構時間をとられてしまします。
ですから、この通告を終えると、質問そのものが終わったかのような錯覚に陥ります。
本番はこれからなので、質問の準備をすすめていきたいです。
Posted by 上里ただし at 23:29│Comments(0)