
2010年11月10日
海保波高し
「ビデオ流した人、捕まったってよ」
と、同僚の県議から声をかけられたのは午後12時すぎのことでした。
正午のニュースで速報として取り上げられたのを見逃したので、詳細は確認できておりませんが、まだ捕まったということではなく、事情聴取に応じている段階のようです。
流出させたのは、同じ海上保安本部の職員のようですが、現在、職場が違うのに職員がなぜその映像を入手できたのかは分かっておりません。
今のところ映像そのものが石垣保安部で撮影と編集がされ、その後那覇地検に送られたであることが分かってることなので、海上保安本部の職員がその情報をつかむのであれば、那覇地検からというよりも、海上保安本部内のどこかからというのが予想しやすいです。
まだ、捜査段階なのではっきりしたことは言えないのですが、それにしても海上保安本部内での情報管理の在り方には問題があります。
ビデオ映像の入手、そのビデオの管理、そして流出させようとした動機などまだ分かっていないことが多いので、なんとも言えませんが、一公務員が上司への相談及び組織のルールなどを考慮せずに、ビデオを公開したことはかなり問題で、あってはならないものです。
そうしなければ公僕である職員がある個人的な感情に駆られて、内部情報を個人の判断で公開するということが当り前になると、情報管理が徹底されない行政組織として見られていくでしょう。市民誰もが安心して情報提供することができなくなれば、行政そのものの信頼もゆらぐでしょう。
今後の捜査及び海保自身での調査結果を待ちたいものです。
と、同僚の県議から声をかけられたのは午後12時すぎのことでした。
正午のニュースで速報として取り上げられたのを見逃したので、詳細は確認できておりませんが、まだ捕まったということではなく、事情聴取に応じている段階のようです。
流出させたのは、同じ海上保安本部の職員のようですが、現在、職場が違うのに職員がなぜその映像を入手できたのかは分かっておりません。
今のところ映像そのものが石垣保安部で撮影と編集がされ、その後那覇地検に送られたであることが分かってることなので、海上保安本部の職員がその情報をつかむのであれば、那覇地検からというよりも、海上保安本部内のどこかからというのが予想しやすいです。
まだ、捜査段階なのではっきりしたことは言えないのですが、それにしても海上保安本部内での情報管理の在り方には問題があります。
ビデオ映像の入手、そのビデオの管理、そして流出させようとした動機などまだ分かっていないことが多いので、なんとも言えませんが、一公務員が上司への相談及び組織のルールなどを考慮せずに、ビデオを公開したことはかなり問題で、あってはならないものです。
そうしなければ公僕である職員がある個人的な感情に駆られて、内部情報を個人の判断で公開するということが当り前になると、情報管理が徹底されない行政組織として見られていくでしょう。市民誰もが安心して情報提供することができなくなれば、行政そのものの信頼もゆらぐでしょう。
今後の捜査及び海保自身での調査結果を待ちたいものです。
Posted by 上里ただし at 21:27│Comments(0)