上里ただしのビシッとやります、動きます。日々の活動と思いをつづります。
てぃーだブログ › ビシッと県政改革! › 県立図書館100 周年

2010年11月01日

県立図書館100 周年

かねてから議会で取り上げてきた沖縄県立図書館創立100周年記念式典と記念講演が、県立図書館にて行われました。
式典に先立ち県立図書館七つ目の文庫となった山之口貘文庫開設セレモニーが行われ、式典に花を添えました。その山之口貘さんの長女で山口泉さんが、
「父が上京後、一度帰郷した際、何もするあてのない時期に県立図書館で過ごしたようです」
と講演で述べられていました。
郷土が誇る偉大な詩人も県立図書館に通ったことを考えても、沖縄における「知の拠点」としての功績はとても大きいものです。
これまでの成果を振り返りながら、これからの社会の中で、いかに役に立つ施設となるのかを考え、実行すべきでしょう。
その意味から、県立図書館の在り方は教育関係者だけでなく、私たち政治家も責任があります。
山之口貘に続くような世界に誇る文学者を輩出し、各界で活躍する指導者または学者の輩出にとどまらず、県民に愛される県立図書館を創っていきたいです。



Posted by 上里ただし at 21:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。