
2010年06月02日
鳩山首相辞任
とても残念です。
首相を辞めるという行為よりも、辞め方です。
辞める覚悟があるのでしたら、日米共同声明や閣議決定も先送りにすべきでした。
沖縄県民に重荷を背負わせて、自らはその履行に責任を負わないのは納得いきません。
鳩山首相の記者会見はこれまでの発言と違って、力がこもっていて説得力がありました。
しかし、なぜ普天間の県内移設によって日米関係が保たれるのかが理解できません。
ただ、この記者会見でわかったことは、
「県外・国外移設では日米関係がこじれる」
ということであって、その圧力をかけつづけたのがアメリカで、それに迎合してきた日本政府ということでしょう。
この鳩山首相辞任によって、辺野古への移設が加速されることはあってはならないし、対等な日米関係を築く上での一歩を次の政権には踏み出していただきたいです。
首相を辞めるという行為よりも、辞め方です。
辞める覚悟があるのでしたら、日米共同声明や閣議決定も先送りにすべきでした。
沖縄県民に重荷を背負わせて、自らはその履行に責任を負わないのは納得いきません。
鳩山首相の記者会見はこれまでの発言と違って、力がこもっていて説得力がありました。
しかし、なぜ普天間の県内移設によって日米関係が保たれるのかが理解できません。
ただ、この記者会見でわかったことは、
「県外・国外移設では日米関係がこじれる」
ということであって、その圧力をかけつづけたのがアメリカで、それに迎合してきた日本政府ということでしょう。
この鳩山首相辞任によって、辺野古への移設が加速されることはあってはならないし、対等な日米関係を築く上での一歩を次の政権には踏み出していただきたいです。
Posted by 上里ただし at 12:50│Comments(0)