上里ただしのビシッとやります、動きます。日々の活動と思いをつづります。
てぃーだブログ › ビシッと県政改革! › アメリカ好き

2010年01月25日

アメリカ好き

昨日の名護市長選挙と八重瀬町長選挙の勝利にほっとしています。
負ければ新たに閉塞感が生まれていたでしょう。沖縄の地元紙も、
辺野古移設に反対する市長の誕生に期待をよせた論調だと
受け取りました。
しかし、本土紙においてはそういうわけにもいきません。
反対派の市長が誕生したことによって、現行案の可能性がなくなってしまうという
失望感がにじみ出ていました。
その論調は今に限ったわけではありませんが、ウェブニュースを見ると、
「名護市長選挙で関係悪化 米紙」
などという見出しが躍っていますが、
この国のマスコミは本当にアメリカ好きですね。
アメリカ好きというよりかはアメリカの顔色をうかがって記事を書いているような
気がします。アメリカから見ると日米合意が履行されないのは
懸念が出るのは当然でしょう。ただ、日本国民である沖縄県民、名護市民の
姿勢よりアメリカの世論を重視しようとするのは、どうしてなのでしょうか。
素朴な疑問です。

沖縄県民よりアメリカを、というのであれば、沖縄県民は本当に日本国民なのかという

疑念が湧いてきます。
アメリカ好きよりも日本好きの国民であって欲しいし、
マスコミのスタンスもそうあって欲しいものです。



Posted by 上里ただし at 18:29│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。