
2009年11月07日
日本で2番目の図書館

自分が起きている時間の大部分が移動とその待ち時間に費やされているのではないかと思えるほど、移動に次ぐ移動です。この火曜日からの動きを追ってみると、
沖縄→福岡→北九州→広島→松山→福岡→沖縄→宮古島とほとんど我が家に帰ることはありませんでした。昨日、宮古島市に到着し、建設を予定している宮古島市中央図書館建設についての調査と来年3月に廃館予定の県立図書館宮古分館の視察を行いました。併せて、市立城辺図書館、市立平良図書館も視察をしてまいりました。
市立城辺図書館は位置している場所からすると、おそらく日本で二番目(三番かも)に南にある図書館でしょう。
だから何だと言われれば言い返せないのですが、日本のどの地域にいても図書館サービスが受けられるようにと努めたいと決意を新たにしました。
(写真:子どもたちで賑わう城辺図書館。下校時に訪問しましたが、学校から帰ってきた子どもたちが集まっていました。さながら児童館のようでした。ただ、隣接して小学校もあり、学校図書館との関係は?とききましたが、お返事はありませんでした。学校図書館との役割分担と連携は必要でしょう。)、
Posted by 上里ただし at 13:00│Comments(0)