上里ただしのビシッとやります、動きます。日々の活動と思いをつづります。
てぃーだブログ › ビシッと県政改革! › 沖縄の海岸線

2009年10月06日

沖縄の海岸線

先日、清水磨男那覇市議が、一人で那覇空港沿いの海岸線を歩いたようです。
私自身はその場所には二回行きましたが、私には行けなかった海岸まで歩いたようで、先を越されたかなと感じています。
と言うのも、私自身、沖縄の海岸線全てを見て歩きたいという欲求があるからです。
とりわけ干潟には行こうと思っていて、毎週息子と遊びに行っています。
昨日行ってきたのは、浦添市のキャンプキンザーという米軍基地沿いの海岸線でした。地名で言うと港川という場所です。
那覇からだと約15分程度で、豊かな自然が横たわる素晴らしい海岸に出会います。
浅瀬には小魚の群れ、海中を歩くと小さなカニが逃げていきます。
ところどころ小さいながらもサンゴが育っていて、海の多様性が見られます。
私は、子どもにとって、ディズニーランドより干潟の方が楽しい場所だと考えています。
多額のお金を投資しなくても、干潟は豊かな自然が広がる場所で、子どもたちの遊び場であり、学びの場でもあります。
こんな豊かな海岸線も道路工事によって、壊されそうです。
このまま工事を進めていいのか、ダメなのか判断が必要です。



Posted by 上里ただし at 21:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。