
2009年07月24日
その歴史と新たな展開 京都府立図書館
昨日、那覇空港沖合を歩いた際の日焼けがヒリヒリとしています。
完全に日除け対策をとったつもりでしたが、さすがはお天道様です。見ているところは見ていました。
さて、実質的な選挙も始まりましたが、まだ県議会議員として見なくてはいけない部分があって今日も視察となっています。
今日来ているのは京都府立図書館です。近代的な図書館としては日本の図書館の中では最も古い図書館でしょう。現在の場所に建設されてからちょうど100年が経つということから、京都府民に親しまれている図書館であります。
とにかくその蔵書数などの規模も沖縄県立図書館をはるかにしのぐのでありますが、ホームページがとても充実しているのに驚きました。詳しくは京都府立図書館のホームページをご覧いただきたいのですが、とにかく新たなニーズに応えようとする姿勢にも脱帽です。また、市町村図書館などの連携、学校図書館との連携も参考になるお話を聞いてきましたので、また後日そのことをまとめて沖縄県立図書館に報告していきたいと思います。
完全に日除け対策をとったつもりでしたが、さすがはお天道様です。見ているところは見ていました。
さて、実質的な選挙も始まりましたが、まだ県議会議員として見なくてはいけない部分があって今日も視察となっています。
今日来ているのは京都府立図書館です。近代的な図書館としては日本の図書館の中では最も古い図書館でしょう。現在の場所に建設されてからちょうど100年が経つということから、京都府民に親しまれている図書館であります。
とにかくその蔵書数などの規模も沖縄県立図書館をはるかにしのぐのでありますが、ホームページがとても充実しているのに驚きました。詳しくは京都府立図書館のホームページをご覧いただきたいのですが、とにかく新たなニーズに応えようとする姿勢にも脱帽です。また、市町村図書館などの連携、学校図書館との連携も参考になるお話を聞いてきましたので、また後日そのことをまとめて沖縄県立図書館に報告していきたいと思います。
Posted by 上里ただし at 23:34│Comments(0)