上里ただしのビシッとやります、動きます。日々の活動と思いをつづります。
てぃーだブログ › ビシッと県政改革! › 強盗、ですか?

2008年08月26日

強盗、ですか?

朝早い時間にお客さんが議会居室にいらっしゃるということで、いつも通る国道58号線に平行する道を運転しているとラーメン屋さんで何やら捜査中でした。

それもテレビカメラを構えるマスコミ関係者もいて、捜査員の数が多かったせいか何があったんだろうと近くの空き地に車を止めました。近くにいた報道関係者に「何かあったんですか?」と聞きましたら、「どうやら強盗のようですよ」と答えてくれました。
その後、車両の通行を他の道へと移動させていた警察官に聞きましたら、「捜査中のことだから答えられない」とのことでした。先に強盗だということを聞いていたので、「強盗ですか?」と聞きましたら「そうかもしれない」というお答えでした。

確かに捜査中なので細かなことにはお答えできないのは理解できますが、それでもこれだけ物々しい捜査ですからいつ起きたのか、どんな事件なのか、犯人は捕まったのかくらいは教えてもいいのではないかと思いました。

私は我が家は大丈夫だろうかと少し不安になったため、家に戻り妻にこの事件のことを伝えました。
妻は少し不安な様子でしたが不審者には気をつけようということになりました。

地域で起きた事件などを学校に連絡し、学校から保護者へ情報を伝えるシステムを那覇市教育委員会が作っていることを思い出し、この事件について市教育委員会が把握しているのかと問い合わせたところまだのようでした。市教育委員会から那覇署に連絡していただき、その事件の概要を近くの学校へ連絡していただきました。

私自身も那覇署に連絡をしましたが、捜査中ということで細かいところを聞けませんでしたが、事件が未明に起きたこと、犯人が捕まっていないということだけは聞き出しました。

これだけ物々しく捜査をしているのに、地域住民にはその内容が分からないというのは大変不安に感じます。学校に子どもを通わせている保護者ならその情報は把握ができますが、私たちのように小さな子どもを育てている親にとってみれば情報を入手する方法はほとんどありません。

捜査中の事件でもあり、いたずらに住民を不安にさせることも慎まなければならないのですが、出せる最低限の情報の共有はしたいものです。地域の安全がそこに住んでいる住民の最大の関心事になりつつありますので、沖縄県警とはそのことについての意見交換をしていきたいと思っています。



Posted by 上里ただし at 10:53│Comments(1)
この記事へのコメント
おはようございます

久しぶりです

最近は物騒な事件が多すぎて不安になりますよ


強盗事件で犯人がまだ捕まっていないなら、簡単な概要だけでも地域の住民に話して気をつけるように言ってくれないと不安はつのるばかりです

何故こんな時に守秘義務を使うのか

警察は理解できない

上里さんが頑張ってくれてるのが嬉しいです
Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年08月27日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。